FFFTP で接続した際、日本語ファイル名が文字化けして表示される場合の対処方法をご案内いたします。
※ Linuxサーバでは、できる限り日本語のファイル名や、空白を含むファイル名を使用しないことをお勧めいたします。
1.FFFTP を起動
デスクトップなどにあるFFFTPのショートカット、または、スタートメニューより[すべてのプログラム]→[FFFTP]→[FFFTP]をクリックしてプログラムを起動してください。
2.「ホスト一覧」の「「設定変更(M)」のボタンをクリックしてください。
「ホスト一覧」のウィンドウで対象のホストを選択した状態で「設定変更(M)」のボタンをクリックして、「ホストの設定」のウィンドウを開きます。
「ホスト一覧」のウィンドウがない場合はメニューバーから[接続(E)]→[接続(C)]を選択してください。「ホスト一覧」ウィンドウが開きます。
3.「拡張」タブを選択して設定を入力してください
「ホストの設定」ウィンドウの「拡張」タブをクリックしてください。
「接続時にホストに送るコマンド(I)」に「OPTS UTF8 OFF」と入力して、「ホストの設定」のウィンドウの[OK]ボタンをクリックして設定を完了します。
4.設定完了
設定完了後、「ホスト名設定名」を選択して[接続]ボタンをクリックしてサーバに接続してください。
文字化けが発生していないことを確認します。表示が変わらない場合は、[F5]キーで表示を更新してください。